モンハンワールド(MWH)

モンハンワールド序盤の装備おすすめ

モンハンワールド序盤装備

こんばんは。下級エリート兵kgo(ケイゴ)です。

モンハン始めた頃って装備何を作ったらいいのか分からないですよね。。

モンハンワールドがモンハンデビューの方はいきなり装備なんて言われても中々難しいと思います。

この記事では初心者の方でも分かりやすいように、序盤にどんな装備を作ったらいいのかを解説します。

本当に難しいことは一切ないので、安心して読んでみて下さい!

モンハンワールド序盤の装備のポイント

まず最初に言っておくと、正直今作はこれまでの作品と比べて難易度は低めです。
(G級大好きだった私からすると、正直物足りない感がありました。。。)

なので、序盤は正直何でも全然構いません。
実際私はPS4版をプレイしていたのですが、序盤は初期のレザー装備や
シリーズ装備を使っていました。

スキル考えて装備組むのは上位にあがってからでも十分です。
上位に上がれば、下位の装備はほとんど使わなくなるので。。。

シリーズ装備を使っていけば、序盤は問題なくクリアできます。

今回は星4クエスト「ゾラ・マグダラオス捕獲作戦」の手前までの序盤における
おすすめシリーズ装備を紹介します。

モンハンワールド序盤のおすすめシリーズ装備

クルル装備シリーズ

  • 頭:クルルヤックヘルム ー 火耐性+1
  • 胴:クルルメイル ー  運搬の達人+1
  • 腕:クルルアーム ー スタミナ急速回復+1
  • 腰:クルルコイル ー アイテム使用強化+1
  • 脚:クルルグリーブ ー 見切り+1
防御力 火耐性 水耐性 雷耐性 氷耐性 龍耐性
50 0 -15 0 5 0

【必要素材】

  • 掻鳥の鱗×7
  • 掻鳥の皮×8
  • 掻鳥の飾り羽×2
  • 鉄鉱石×3
  • 掻鳥のクチバシ×2
  • マカライト鉱石×2
  • 翼竜の皮×4

【装備の特徴】

この装備の特徴としてはスタミナ急速回復がつくという点ですね。
スタミナの回復速度が速くなるので、初心者にとってはとてもありがたい!

あとが会心率が少しUPします!

クルルヤックは序盤は周回しやすいので、揃えてみるのもアリな装備

プケプケ装備シリーズ

  • 頭:プケプケヘルム ー 綿胞子草の知識+1
  • 胴:プケプケアーム ー 毒耐性+1
  • 腕:プケプケメイル ー アイテム使用強化+1
  • 腰:プケプケコイル ー 毒属性強化+1
  • 脚:プケプケグリーヴ ー 植生学+1
防御力 火耐性 水耐性 雷耐性 氷耐性 龍耐性
60 0 15 -15 0 5

【必要素材】

  • 毒妖鳥の甲殻×9
  • 毒妖鳥の尻尾×2
  • 毒妖鳥の羽根×2
  • マカライト鉱石×2
  • 毒妖鳥の鱗×6
  • 毒袋×2
  • 鉄鉱石×3
  • 毒妖鳥の喉袋×2
  • 竜骨【中】×1

【装備の特徴】

防御力がさっきより、高くなった感じです!
スキルに関しては、毒耐性がついてはいますが効果をはっきする場面は限られるかも…

ボロス装備シリーズ

  • 頭:ボロスヘルム ー ガード性能+1
  • 胴:ボロスアーム ー ランナー+1
  • 腕:ボロスメイル ー スタミナ奪取+1
  • 腰:ボロスコイル ー 泥耐性+1
  • 脚:ボロスグリーヴ ー 気絶耐性+1
防御力 火耐性 水耐性 雷耐性 氷耐性 龍耐性
70 -15 -5 15 -5 0

【必要素材】

  • 土砂竜の背甲×9
  • 土砂竜の尻尾×2
  • 土砂竜の爪×3
  • ケストドンの甲殻×2
  • 土砂竜の頭殻×2
  • ケストドンの頭殻×1
  • 土砂竜の甲殻×5
  • 強固な岩骨×1
  • 肥沃なドロ×4

【装備の特徴】

こちらの装備はランスガンランス等ガードを使う人におすすめです。

ガード性能がついているので、ガード時にのけぞりにくくなり、消費スタミナも軽減されます。
防御力も高め!

カガチ装備シリーズ

  • 頭:カガチヘルム ー 体術+1
  • 胴:カガチアーム ー 回避距離UP+1
  • 腕:カガチメイル  ー ジャンプ鉄人+1
  • 腰:カガチコイル ー 雷属性攻撃強化+1
  • 脚:カガチグリーヴ  ー 雷耐性+1
防御力 火耐性 水耐性 雷耐性 氷耐性 龍耐性
80 0 -15 15 0 0

【必要素材】

  • 土砂竜の背甲×9
  • 土砂竜の尻尾×2
  • 土砂竜の爪×3
  • ケストドンの甲殻×2
  • 土砂竜の頭殻×2
  • ケストドンの頭殻×1
  • 土砂竜の甲殻×5
  • 強固な岩骨×1
  • 肥沃なドロ×4

【装備の特徴】

こちらの装備は回避することが多い双剣ににおすすめです。
体術+1はスタミナ消費を伴う行動のスタミナ消費量が軽減され、
回避距離UP+1で回避時の移動距離が長くなります。

双剣にもってこいですね!

また、ジャンプ鉄人+1もついているので、空中アクションを伴う操虫棍にもおすすめですね!
このスキルはジャンプ中に攻撃を受けても、のけぞらなくなります。
(ジャンプ中攻撃食らってもアニメのワンシーンのように飛ばされるのが無くなります。)

ジャナフ装備シリーズ

  • 頭:ジャナフヘルム ー 火属性攻撃強化+1
  • 胴:ジャナフアーム ー 特殊射撃強化+1
  • 腕:ジャナフメイル ー ランナー+1
  • 腰:ジャナフコイル  ー 火耐性+1
  • 脚:ジャナフグリーヴ ー 砲術+1
防御力 火耐性 水耐性 雷耐性 氷耐性 龍耐性
100 15 -15 -5 -5 0

【必要素材】

  • 蛮顎の毛皮×10
  • 蛮顎の鱗×9
  • 蛮顎の尻尾×1
  • 火炎袋×2
  • 蛮顎の鼻骨×2
  • 竜骨【大】×2
  • 蛮顎の牙×4
  • 蛮顎の逆鱗×1
  • マカライト鉱石×4

【装備の特徴】

この装備は私が下位の間一番長く使ってた装備ですね。
防御力が高いのと、私はチャージアックスを主に使用していたために
砲術+1のスキルが欲しかったからです。

このスキルはガンランスの砲撃、竜撃砲、チャージアックスの瓶攻撃など、爆発を伴う攻撃の威力が上昇します。

この装備を揃えるために周回してました。。。(懐かしい)

まとめ

いかがだったでしょうか?

本当に序盤は装備に関してはあまり気にしなくて良いと思います。

冒頭でも述べましたが、上位にあがれば下位の装備はほとんど使わなくなりますし、
今回紹介した装備を使っていれば序盤は問題なくクリアできます。

とりあえずお好みのシリーズ装備を用意して、
あとは防具よりむしろ武器を優先して強化していって下さい。

少しでも火力を出した方がサクサク進めるので。

よいハンターライフを!

あわせて読みたい
モンハンワールド序盤チャージアックス
モンハンワールド序盤のチャージアックスおすすめこんばんは。下級エリート兵kgo(ケイゴ)です。 モンハンのチャージアックスって操作が複雑な上にどんな武器を作ったらいいのか分かり...

>>>モンハンワールド序盤のチャージアックスおすすめ

ABOUT ME
kgonblog
下級エリート兵。トレンドメディア「下級エリート道」運営者。 【ジャンル】 ゲーム攻略/アニメ/マンガ考察/ 【YouTubeチャンネル】 https://www.youtube.com/channel/UCQ9nqKmtunCBY-n6veqVHKA