こんばんは。下級エリート兵kgo(ケイゴ)です。
モンハンワールド初心者の方が、チャージアックスを使っていく上で何を意識したらいいのかは中々難しいと思います。
「ただでさえコマンド多いのに、そんなに沢山覚えられない!」
その気持ちよく分かります。
この記事ではこれさえ意識すれば上手くなるというポイントをご紹介します!
本当に簡単なものなので、是非ともすぐに実践して欲しいなと思います!
また、この内容は動画でも分かりやすく紹介していますので、そちらもご覧ください!
モンハンワールドチャージアックス上達のポイント
チャージアックス上達のポイントは、超高出力属性解放斬りをいかに当てられるかです。
チャージアックスのダメージソースは、超高出力によるところが大きいので、それによって戦況は大きく変わってきます。
なので、初心者の方はしっかりと超高出力を当てられるようにしましょう!
今回は初心者の方が最初に意識すべきポイントを2つご紹介します!
モンハンワールドチャージアックス上達法
斧の先端をしっかり当てる!

一番大事なのはこれです!
上の画像はチャージアックスで超高出力属性解放斬りを放った際の画像ですが、その際の爆発(ビンのダメージ)は斧の先端から発生します。
距離感がちょうどよく斧の先端をモンスターの狙った部位に当てることができれば、ビンのダメージをしっかり当てることができます。
しかし、近すぎるとせっかくの爆撃が遠くに飛んでいってしまい、あまりダメージを与えることができません。
以下、その検証画像です。

画像の黒い焦げた部分がビンの爆発の跡です。
確かに斧直接の打撃ダメージは入るんですが、その後のビンの爆発によるダメージがほとんど画像内の柱に当たっていないことが分かります。
もしこの柱がリオレウスの顔だった場合、(←どんな想定だよ…)
顔にダメージがあまり入らないので部位破壊や気絶をさせることが困難になってきます。
距離感は感覚に近いところなので、慣れるしかありませんが、意識してプレイするだけで徐々に身についていくと思いますので、まずは意識するところから始めましょう!
- 超高出力属性解放斬りを放つ前に一定の距離をとる
- タイミングを合わせて叩きこむ
この流れです。
最初の内は、トレーニングルームで練習して、コツを掴むのもいいですね!
超高出力属性解放斬りの方向を微調整する!
超高出力属性解放斬りは放つ方向を微調整することができます。
モンスターは戦闘中、ダウンや気絶等を除いては基本動き回っていたり、飛び回っています。
親切にずっとその場に留まっているのはモンスターが眠っているときくらいです。
超高出力属性解放斬りを放つ瞬間にモンスターが動く、ということも十分あるでしょう。
そんなときに使えるのが、超高出力を放つ方向を微調整するということです。
下の画像は、同じ立ち位置から超高出力のコマンドを入力し、放つ方向を微調整したものです。

左から順に、左にずらしたもの、そのまま放ったもの、右にずらしたものです。
ずらした場合は柱にたいして、着弾点が少しずれていることが分かるかと思います。
このように僅かではありますが、モンスターの立ち位置に応じて超高出力属性解放斬りの方向を微調整することができるんです。
具体的な微調整のやり方ですが、
- 超高出力属性解放斬りのコマンド入力(△+〇)
- 攻撃を溜めているときに、左スティックを指定の方向に倒す
という流れです。
モンスターが急に動いたときでも、超高出力がまったく当たらないより、少しでも当たった方がいいので、思い切って左スティックを倒して命中させたいところですね!
まとめ
いかがだったでしょうか?
チャージアックスの上達法を2つご紹介しましたが、今回の内容をまとめると、
- 斧の先端をしっかりと当てる!
- 超高出力属性解放斬りの方向を微調整する!
です!
距離感と方向を微調整することで、与えるダメージがかなり変わってきます。
まずは距離感を意識して立ち回りつつ、慣れてきたら方向も微調整できるようになるとモンスターをスムーズに討伐できるようになってくると思います。
是非とも練習してみて下さい!
以上、チャージアックスの上達法でした!
よいハンターライフを!
